2016/08/18

8月の<オールドスキーボウル>

2016年8月18日
 
シャスタ37℃、猛暑!
 
 
あっという間に8月後半!
また先週から残暑がやってきました!
 
★カラッとはしていますが
やっぱり日差しがきつくて
日中は熱い、暑いです
 
 
★今週来週としばらく
残暑が続きそう
(通常9月中くらいまで残ることも)
 
★そのぶん、
朝晩の涼しさが際立って気もちがいい!
 
 
満月の明かりで
夜中も日が残っているようで
眠れません、、、
 
また新月に向かうと
シャスタの空、
星がすごく近くて美しいです
 
 
ブログなかなかUPできませんが
シャスタシティのわが家
先週の朝はシカが、
昨晩の月夜にはクマが!!!
 
そろそろ実が大きくなり始めたリンゴやブドウを
食べに来ています

ブラックベリーも熟し始めているので
また夜クマが騒がしくなるのは違いありません
 
家庭菜園のトマトやズッキーニの収穫も
やっと始まりました
 
ファーマーズマーケットも
トマトにピーチ美味しくて
おやつ代わりに買いに行っています
 
あ、今日はすでに夫が
冬に向けて薪の準備を始めました、、、
これが山の生活です
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて
8月12日
エネルギー高い時期と言われ
山に上ってきましたが
 
この日は快晴!
 
クラクラするような太陽の光
 
日中昼過ぎであったため
標高が高くても風がないと
直射はきついです
 
 
<オールドスキーボウル>は
 
シャスタ山5合目を超えて
さらにドライブ
 
<パンサーメドウズ>を過ぎて
もう少し
車で上がれる一番上のエリアになります
 
かつて
スキー場があったことからそう呼ばれています
 








今年も変わらず

ここは岩山のエリアになりますが

小さな高山植物が
時期によっては咲いています

紫色のルーペン
赤いのはインディアンペイントブラッシュの変型判

そしてここでは初めて
アネモネのふわふわを見ました
鳥が種を落としてくれたのでしょうか

パンサーメドウズ>からほど
華やかではありませんが
やっぱり私は
お花を みるとうれしくなります


毎年だれかが
大きな岩を使って
メディスンホイールや

アートな置き石をしています

山を一番近くに感じられて
視界も広がる景色があり

また車でのアクセスができることから

たくさんの人が
ピクニックをしたり
ハイキングをしたり

思い思いに過ごしています

私は今回は
携帯カメラで遊んでみました

シャスタの爽快さ
伝わりますか



今年は
フォレストサービスが
<アッパーパンサーメドウズ>のトレイル口に

インフォメーションセンターを出しています
(週末だけかもしれません)

それだけ夏は
世界中からこの山にやってくるのです

数年前から
インド系の家族連れがたーくさん

またアジア(台湾らしいです)の
ヒーリンググループなども見かけるようになりました

もちろん
日本からの方も
たくさんいらっしゃいます

今日はロシア語が聞こえました



かつで私もそうであったように

神聖と言われる山に導かれ

大きな自然のなかで

自分の魂の声を聞きにやってきているのでしょうか



シャスタ山は

どんな人にも
どんなときにも

大きく開いています





★シャスタリトリートHP
 
 
 
 

2016/08/06

8月の<アッパーパンサーメドウズ>

 
2016年8月6日
シャスタ快晴30℃!
 
★7月の35℃を超える猛暑もひと段落
 
 
今週のシャスタは30℃前後
ずいぶんと過ごしやすくなりました
 
★来週も30℃前後の晴れ
朝晩は涼しい風が吹いています
 
 
それでもシャスタの気候は
<山岳地帯>
 
★朝晩や標高の高いところは
冷えることがあります
 
★日中の寒暖差や
突然の天気の変化
夏でも軽めのジャケット類
 
 
★シャスタでは
体調も変化することもあるので
<水>は常に携帯
 
 
7月は連日のように
湖や川やプールに
 
それもひと段落しました
 
わが家の夏野菜も少しずつ収穫へ
裏庭にはすでにブラックベリーもなっています
 
秋風を感じることも、、、今年もあっという間、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて
昨日はひさしぶりに雲がでて
気持ちのよい風が吹いたので
 
<アッパーパンサーメドウズ>へ行ってきました
 
 
 
 
<パンサーメドウズ>は
 
シャスタ山の5合目を超えて さらに上に
夏期だけ車で訪れることができる湿原地です
 
 
 
先日ご紹介したのは
<ローワーパンサーメドウズ>
キャンプ場があるところです
 
<アッパーパンサーメドウズ>は
さらに車で上がっていくこともできるし
 
<ローワーパンサーメドウズ>から
トレイルを歩いていくこともできます
 
 
 
  
今年の一番の花の見ごろ!
<メドウ>に入ると
黄色のアルニカの花畑が一面に!
 
ここが
<天国と地上が出逢う場所>
 
と言われるのがわかります・・・
 
 
なんど訪れても
ここにくると
 
至福に満たされます
 



 

<アッパーパンサーメドウズ>を
迂回するようにトレイルを歩くと

<泉>があります


このエリアは

シャスタの大自然がどれだけ繊細か
今年のシャスタの自然がどんなサイクルにいるのかを

私たちに
バロメーターのように見せてくれるところです



<トレイル>のオープン時期も
<泉>へのアクセスも

状況によって毎年変わるし
立ち入りが制限されたり

泉はシーズン終わりには枯れてしまうことも


この日もフォレストサービスが
管理をしていました





シャスタの<光>

<水>と<自然>


黄色のアルニカ

風が吹くと
一本一本がゆれて
ここにいるよとおしえてくれます


生命力みなぎるスピリット

つよく りんとして
生きています










いろんなことが起こっているけど

それもすべて昇華して


自分の深いところから満たされる

そんな景色が広がっています





それが届くといいなあ

★シャスタリトリートHP

ひとつ前の記事に
<パンサーメドウズ>のガイダンスをリンクしてあるので
ぜひ、、、


<ローワー>と<アッパー>では
こんなに景色が違うのです




2016/07/27

7月の<ローワー・パンサーメドウズ>

 
2016年7月26日
 
シャスタ36℃!
猛暑がやってきました
 
 
★今週はさらに38℃まで上がる予報です
 
★日本のように湿気はありませんが
やはり日差しがきつく
 
日陰にいても
屋内にいても
 
日中は熱気がやってきます
 
★その分、
朝晩はすっきりとした冷え込みが
気もちよいです
 
 
★日中のスケジュールを考慮して
水辺や木陰で過ごしたり
 
場所によっては
気温が下がる朝方や夕方に出かけたり
 
★水分補給!水筒はかならず!
 
★日焼け止め、帽子、サングラスなど
 
 
ブログ、ずいぶんとごぶさたしました!
この数週間、
PCと携帯電話がどちらも故障修理!
 
自分の周波数(エネルギー)が変わるときには
電化製品が敏感に反応すると言いますが、、、汗
 
気もちも新たに
動きはじめています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて
 
今年のシャスタ山
 
Facebookではお伝えしましたが
 
今年は積雪が遅くまであったため
<パンサーメドウズ>の湿地のトレイルが
7月に入ってもぬかるんでいることから
 
5合目バニーフラットからの<車止め>が開くのが
7月中旬となりました
 
 
こちらは
その5合目をさらに車で上がって訪れる
 
<ローワー・パンサーメドウズ>
 

これが
本来のメドウの姿、、、

そう思わせるほど

<パンサーメドウズ>の
いくつもの泉から流れ出る
小さなクリークが

勢いよく音を出して
流れています






 
繊細な高山植物の
<マウンテンヘザー>も小さな花を咲かせています
 

 
 
 
そして
私の大好きな老木たち
 
私には
メドウの古代の叡智のキーパーのように感じられて
 
いつも迎えてくれるたびに
私はあたまが下がります
 

7月2週目のこの日

ときおり雲が出ると
さすがにここは標高2000メートル以上

風がつめたく
感じられます

それでも
太陽の強い光が
しっかりとメドウを照らし

強くて繊細な自然の命を
輝かせていました


ひさしぶりに
静かに内側に入る時間をもちましたが


この世界がなんとも美しいところであるのかを


毎回
自分の深いところから
想い出させてくれます

・・・・・・・・・・・・・・
こちら夏の間だけ
訪れることができる<パンサーメドウズ>は

土壌がとても繊細なエリアになっています
トレイル口には日本語の案内も




そしてこちらはビジターガイダンスです
http://www.el-aura.com/happy%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%95-part-4%ef%bd%9e%e8%81%96%e3%81%aa%e3%82%8b%e6%b3%89%e3%83%bb%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%89%e3%82%a6/






★シャスタリトリートHP


今週は大切な友人と
<アッパー・パンサーメドウズ>へ行ってみよう!
どんな景色が待っているのか
楽しみ!

2016/06/29

6月の<シャスタエリアの大自然>

2016年6月29日
 
シャスタ快晴!32℃
 
 
★最高気温は32℃前後
最低気温は15℃前後
 
 
そろそろ夏の天候が
安定してきたのでしょうか
 
太陽が照り続ける
暑い日が続いています 
 
シャスタエリア、
(カリフォルニア全般ですが)
夏が始まると
ほとんど<雨>が降りません
とても乾燥します
 
そして
毎年夏になると
オレゴンの南からカリフォルニア
<山火事>が毎年多発し
シャスタ山が霞がかることもあります
 
今年はどんな流れでしょうか
 
おだやかであることを願っています
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて
6月後半、
気温が少し下がった日を狙って
 
 
<シャスタエリア>の遠出ドライブへ
行ってきました 
 
今回呼ばれたのは
 
97号線を北上
 
1年に何回かは
このあたりを
ただただドライブしたい衝動にかれれます
 



今回は
数年ぶりに

<シャスティーナ>エリアからさらに

97号線を北上し
オレゴン州との境

161号線まで
約1時間半
(実際は工事でそれ以上かかりましたが)

<クラマスレイク>と呼ばれるこのエリアは

湿地帯が広がる
野鳥保護区でもあります







どこにカメラを向けても
同じような
 
ただただ広がる平原
 
強い風が
びゅんびゅんと吹いて
 
視界もひらき
 
気もちも体までも
ひらいていくようです
 
 
 
 
ここからも
<シャスタ山>が見えるのですが
今日は雲で遠く隠れています
 
 
そして
ここはたくさんの渡り鳥が
生息しています
 




この161号線を
さらに東に進むと

<トゥールレイク>というエリアに

そこはかつて大戦中に
日本人の収容キャンプがあったようです

そして南へ降りると
<ラバーベッドナショナルモニュメント>
真っ黒い溶岩のエリア

さらにおなじみの
<メディスンレイク>のエリア

そのまま89号線に向かうと
いつものルート

<シャスタ山>を一周できるんです


4、5年前に
1日かけてドライブをしたことがあります

<裏シャスタ>とでもいうのでしょうか
かなり道路も景色もワイルドです

(ショップもガソリンもないので事前準備をして
携帯の電波も入らないので
必ず紙の地図があると安心)



今日は
そのままUターンして
帰りましたが

夏になると
やはりアドベンチャー

冒険心がわいてきます


もしゆったりと
時間があるならば

<シャスタエリア>を大周遊するのも
おもしろいかもしれません

<シャスタ山>の
あらたな魅力にふれられたり

大自然の雄大さ、深さに圧倒されたり

いつもの
<シャスタ>の見方が
変わるかもしれません
 
 
<シャスタシティ>に帰ってきての
アムトラック鉄道
 
 
やっぱり長旅から帰ると
ほっとしますね
 
 
※<シャスタエリア>のドライブ
以前書いた記事です
ご参考までに


※そのほかにも
<マウントラッセン国立公園>も
大自然にふれられる
おすすめのエリアです
http://www.el-aura.com/20120806-05/

※上記二つのエリアは
<夏のみ>
冬は積雪でルートが閉まります


★シャスタリトリートHP