2014/05/10

<ウエサク祭>と<マクラウドリバー>

 
2014年5月10日、
 
シャスタ、
少しずつ晴れに向かっています。
 
今朝午前中、
シャスタシティ、ダウンタウンでは、
一瞬、雹(ひょう)が降りました。
町の人たちもびっくり。
 
 
そしてゆっくりと雨が上がって空が晴れてきています。
 
 
★来週は30度まで上がるような天気予報・・・
激しいですね
 
 
 
 
今週末は、
 
シャスタ、今年で20回を迎える<ウエサク祭>が開催されています。
 
ウエサク(ブッダの誕生日といわれる日)の
牡牛座の満月は、来週ですが、
 
すでに
宇宙レベル、銀河レベルでは大きく動いているようです。
 
 
 
 
 
個人的にですが、
 
今年は、
特にマニフェステーション(具現化)のドアが、
限りなくどこにでも開いている気がします。
 
 
 
シャスタ山は、
 
【Where Heaven meets Earth.】
 
(天界が地上と出会うところ)、
 
とも言われますが、
 
 
 
<ウエサク>の時期は、
 
特にこのエネルギーが強くなるとも言われます。
 
 
ダイナミックに動く天気にも、
それが見えるようです。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
 
前回に引き続き、
 
4月終わりの<シャスタ>の自然。
 
 
 
 
いつもとは、
カメラのレンズを変えて、
 
<旅>にでました。
 
 
 
撮影後、
 
パソコンに取り込んでから、
 
自分の撮った写真に、
自分で驚いてしまいました。
 
 
 









どこかお分かりですか?



<マクラウドフォールズ>と<マクラウドリバー>です。


いつも目にしている景色が、

こんなにも変わる。






 




いつもよりも時期の早い
<インディアンルバーブ>と、

<マクラウドフォールズ>の水と光のスピリット。



<インディアンルバーブ>は、
場所によって開花時期が少し違っていて、
ここは少し遅め。

宿根草で、
毎年しっかりと流れる川に根を張り、
春になると花をつけ、
このまま大きな葉をつけはじめます。




「生きているんだなー」




★シャスタリトリートHP
※メールフォームがうまく作動していないようです
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、
直接メールアドレスからお願いします
 

2014/05/04

<シャスタリトリート>リチャージの旅

 
2014年5月7日、
 
シャスタ、
 
【晴れ】がしばらく続いたら、
【雨】が少しだけやってくる、
 
★気温は雨が降れば、
ぐっと15℃前後まで下がります。
 
★晴れれば25℃前後、
朝晩は冷え込むこともありますが、
 
まだまだ過ごしやすいですね
 
春らしい行ったり来たりのお天気です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本のゴールデンウィークを利用して、
 
10年の想いを胸に、
Iさんがシャスタにやってこられました。
 
 
10年ほど前、
彼女はアメリカに留学中、
 
春休みを利用して、
グレイハウンドのバスに乗って、
 
アメリカを旅していました。
 
 
そのときに見た
<白い山>、
 
「あれはなんという山ですか?」
 
長距離バスの休憩場所で見た
 
あまりの美しさは、
それ以来、
 
ずっと彼女の心の中に残っていたそうです。
 





到着日から、
<春のシャスタ>、

小雨が降り始め、
<その山>は雲が下りて全く姿が見えません。



次の日も、
その次の日も、

天気は快晴へ向かっていますが、
<山>には雲がかかり、

頂上までの全容をなかなか見ることができません。



























「山は、なにを見せてくれているんだろうね・・・」



そんな話をしながら、

雨で潤った
シャスタの自然を歩きながら、

ゆったりとゆったりと、

日本とはまったく違う時間の流れに身を任せて

見えない<頂上>を見つめていました。



そして、
3日目の夕方、

<日暮れのシャスタ>、

やっとすっきりと頂上の雲も
消えていました。

念願のご対面です。


ほんのりピンクに染まるシャスタ。




「やっとシャスタに会えた!」

それはもしかしたら、
会いたかった<自分>に会えたのかもしれません。




「マッサージ、受けなくても、
身体が軽くなったみたい・・・」


彼女は、

どこにいっても、

すーっと自然の中に消えていき、
静かに深く呼吸をしているかのようでした。























シャスタの山は、

ときに私たちに


今起こっていること、
今の自分の姿を、

見せてくれることもあります。
 


そして、

ただあることを、

見せてくれます。

 

 
 
やっと会えた自分を愛でるように、
 
 
シャスタの北側までさらに、
別の角度から、
 
シャスタを眺めに行きました。
 

 
 
最後出発まで、
大きな<シャスタ>に見送られながら、
 
この10年を振り返っていた彼女。
 
 
 
私も今年で
シャスタを初めて訪れて10年になります。
 
 
過去をしっかりと受け入れ、
未来のビジョンにも正直になりながら、
 
今を一日一日の自分を大切にする。
 
 
 
 
大きな大きな流れの中で、
 
また私の中でも
 
新たな流れが起こっているようです。
 
 

★シャスタリトリートHP
※メールフォームがうまく作動していないようです
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、
直接メールアドレスからお願いします
 
 
 

 
 

マウントシャスタ、<アースデー>と<バニーフラット>

 
2014年5月4日
 
シャスタ、
風が強くなってきました、
 
明日から数日【雨】
 
★今日は3℃、そして最高気温は16℃。
明日はもっと下がるよう。
 
★週半ばから、少しずつまた20℃前後まで上がっていくようです。
 
 
 
 
ご参考までに・・・ 
 
★日焼け対策(日焼け止め、帽子、サングラス)
 
★寒さ対策(朝晩は冷えるので軽めのジャケット、フリース類は必須)
 
★雨対策(山の天気は変わりやすい、念のため濡れてもよい服装)
 
★そして必ず、水!(ペットボトルや水筒はどこに行くにも忘れずに)
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
4月最終週は、
<シャスタ・アースデー>のお祭りが、
シティパークで行われました。
初日の夜には、
【雪】が一瞬降ったシャスタ。
 
 
今回は、
昨年亡くなられたカルーク族のメディスンマン、
チャーリートムへの祈りのドラミングで、
イベントは始まりました。
 
そのときに流された画像がありましたので添付します(英語のみ)
 

 
  
 
2005年夏、
私の初めての<スエットロッジ>は、
シャスタ山麓で彼が行ったものでした
 
 
1980年代、90年代、
たくさんの人たちがベイエリアやサンフランシスコから、
彼のスエットロッジを体験しにきていたそうです
 
 
今は、彼のファミリーである、
カルーク族のメディスンマン、
ウオーキングイーグルが毎週土曜日に、
<スエットロッジ>の儀式を執り行っています。
 
 
山がおしえてくれること
伝い語り継がれること
 
ドラムの音が響きます 
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の春先からの大きな流れ、

それは私にも確実にやってきていて、


先週はカメラのレンズをいつもと変えて、
旅をしてみました。

目線が変わると、
いつも見る景色も変わってきます。


シャスタ山、
<バニーフラット5合目>
 
 
前日は【雨】、
山裾までしっかりと厚い雲に覆われた翌日、
 
強風の中の一瞬。
 
 
 
 
時折見せる青空に、
白く積もった森がまぶしい。
 
 
 
 
 
 
まだ4月の終わりだというのに、
 
すでに<バニーフラット>には、
たくさんの登山者。
 
 
スキーを担いだり、
犬を連れたり、
 
州外からのビジターも見える。
 
 
 
 
シャスタの<山の季節>が始まる。
 
 
 
寒いのか、暑いのか、
 
強い風に吹かれながらも、
太陽の日差しがまぶしくてあたたかくて、
 
見上げると、虹。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして
 
 
<ヘッジクリークフォールズ>
ここでも、
 
いつもとは違う
 

  








そして
今は<山野草>が一番はかなくて美しい。

大好きな色彩です。






今年のシャスタもまた、

たくさんの自然が、光が、水が、

魅せてくれています。



★シャスタリトリートHP
※メールフォームがうまく作動していないようです
直接メールアドレスからお願いします
 
そろそろ9月10月の予定がある方はどうぞ

2014/04/24

<ダンズミュア>と<ドッグウッド>花盛り


 
2014年4月24日
 
今週は変わりやすい天気、
 
1日のうちでも、
晴れ渡る青空が見えたと思ったら、
強風で小雨が降り出したり、
 
春らしい天気なのでしょうか。寒い!!!
 
 
 
★今週は10-15℃までしか気温が上がらず、
風が強い
 
★最低気温も今朝はマイナスだったとか
 
 
パーカー類を羽織るだけでは寒い。
久しぶりに、
ダウンベストとブーツを出しました。
 
 
占星術的にも、
<グランドクロス>といわれる
空の動きがパワフルなときとか、、、
みなさんはいかがでしたか?
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週は、
アメリカは<イースター>のお祭り、
<キリストの復活祭>の週末。
 
 
まさに春らしい
青空が晴れ渡り、
風も暖かく、
 
シャスタシティのシティーパークでも
<エッグハント>が行われたようです。
すごい駐車場だった・・・
 
 
私たちは、
サンデーブランチもかねて、
隣町のダンズミュアまで
 
予想どおりの
【ハナミズキ】が満開でした!
 
 

 

 
【ハナミズキ】、
アメリカでは【ドッグウッド(Dogwood)】といいます。
 
これはハナミズキを
 
そして、
 
ちょうど
【キリストの復活祭】に合わせて、
今年は少し早目に
【ハナミズキ】が咲きました。
 
 
シャスタでは、
桜をみることはほとんどないので、
 
このドックウッドをみると、
「春がついにやってきたんだなあ」
 
と四季の始まりと、
生命の始まりを感じます。
 
 
また
ダンズミュアの町は、
この【ドッグウッド】でとても有名なのです。
町の中だけで52本のドッグウッドが植えられているとか!
 
 
庭先や町のいたるところで、
白やピンクの
ドックウッドが咲き乱れます。
 
 
毎年町のお祭りも開催されますよ。
 
 
それでは少し町のご紹介。
 
 
ダンズミュア(Dunsmuir)は、
シャスタシティの南にある隣町。
 
 
I-5のフリーウエイを10分ほど南下すると、
昔ながらの小さな建物が残る田舎町。
 
 
<ヘッジクリークフォールズ>、
<モスブレー滝>の方角です。
 
 
 
ダンズミュアといえば、
<鉄道の町>、
かつて材木業が盛んだったころ、
ここからたくさんの木材が鉄道で運ばれたそうです。
 
 
今でも
<アムトラック鉄道>の停車駅として、
知られています。
 
 

 
 
この日の
ダンズミュアは<花盛り>。
 
 
シャスタシティの南側なので、
雪も少なく、気温も高め、
 
花の見ごろが
シャスタシティより早いのです。

オレンジ色は<カリフォルニアパピー>よくみかけますね
むらさき色は<藤の花>いいかおり!
 

 




しっかりとサンデーブランチをいただいたので、

<ダンズミュアのシティパーク>
によって散歩をして帰りました。


ここも友人がボランティアで
ガーデンの整備をしていますが、
<シェイドガーデン>がかわいらしい。
色深くてあざやか・・・





























<サクラメントリバー>にも
アクセスできるこの公園、
 
 
春先だからか、
雪解け水で水嵩もまし、
 
すでに<インディアンルバーブ>も
咲き始め。




川沿いを歩くと、
水のホースに穴が開いていたのか、

シャワーのような水しぶき。



目の前を何度か
<アムトラック>が大きな汽笛をならして
ゆっくりと通り過ぎます。

それを
ゆっくりと時間をとって眺めながら、


色彩あざやかな
<春を愛でる>
時間をとりました。


そして、
久しぶりに
ゆっくりといつもとは違う
お話もたくさんできました・・・。

こういうところでの会話は
いつもとは視点が変わりますね。



<シャスタの春>が伝わりますように

★シャスタリトリートHP
※メールフォームがうまく作動していないようです
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、
直接メールアドレスからお願いします


また来週からの
<シャスタリトリート>、
春らしさ満開の自然を歩くのが
とても楽しみです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ご参考までに

<ダンズミュア>の魅力
http://egoen.jp/blog/mayumishasta/entry/9476

2014/04/22

一足お先に<シャスタラベンダーファーム>2014年6月14日ー8月3日

2014年4月22日、
 
シャスタ快晴!
今朝は雪?風が強くて寒い
 
 
昨日は午後からまとまった雨が久しぶりに降りました
 
木々や若芽、春の小さな花たちが息を吹き返したよう。
 
 
★明日は雨
今週は、最低気温がマイナスまで下がる日もあるようです
 
★【雨】が降ったり、【晴れ】が戻ったり、
行ったり来たりの変わりやすい春の天気が続くようです
 
 
久しぶりに昨晩は、
我が家の暖炉に火が入りました。
 
ガーデニングも、
霜が降るかもと、
鉢を屋内に入れたり出したりでいそがしい。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イースターの先週末、
 
シャスタは20℃を越える快晴!
春らしいお天気の良い週末、
 
 
打ち合わせで、
一足お先に、
 
こちらに伺ってきました!
 
 
 
<シャスタラベンダーファーム>
 
今年のオープン期間は、
【2014年6月14日ー8月3日午前9時ー午後4時】
 
【行き方】
シャスタの北側、
I-5号線から、97号線に入り、
さらに12号線に左折して、
最後は看板を探して、
ダートの私有地に入ります。
 
 
 
 
 

 
ここから見る<シャスタ山>、
 
 
右が<シャスティーナ>、
左が<シャスタ>、
 
シャスタシティから見るシャスタとは、
ちょうど反対になります。
 
 
写真の右側に見えるのは、
<ブラックビュート>、
ここから見ると、
シャスタの3分の1の高さ、
 
 
そして周りは、
見渡す限りの開けた農地、
 
壮大な景色です。
 



 
オープンまで約2か月のこの日、
 
もちろん
<ラベンダー>は
まだ新芽が出たばかり。
 
 
少しレモンのような柑橘系の香りが
これからの季節に向けて、
ワクワクさせます。
 
 
「まだ時期が早いけど、
ブログに載せてもいいかしら?」
 
とオーナーに伺うと、
 
「もちろん!
 
草取りやメンテナンスをしながら、
今年もみんながやってくるのを楽しみに待っていると、
伝えておいて!」
 
 
遮るものがない土地、
日差しと強風の中、
 
オーナーやスタッフが、
イリゲーションのメンテナンスや、
ラベンダーの剪定や草取りに、
忙しく動いていました。
 
 
 
 


もちろん、

<ラベンダーファーム>の
ランドマークのような、

<ラビリンス>も、
健在。


 

シャスタの夏のおすすめスポット、
ナンバーワン!にもなってきている
この景色、
 
機会があればぜひ。
ラベンダーを摘みながら、
大きく深呼吸、
 
この景色を全身で堪能できます。
 
 
 
 
 
通常の営業時間は、
午後4時までですが、
 
この日は夜空を見上げながらの
シャスタとラベンダー、
幻想的な夜になることは間違いないでしょうね
 
楽しみです。
 
 
<シャスタリトリート>でももちろん、
<ラベンダーファーム>ご案内しますね、
6月のお問い合わせもまだ間に合います、
お早目に



★ご参考までに・・・

2013 シャスタラベンダーファーム

2013年7月1日、シャスタも7月に入りまし...(続きを読む)

2013<シャスタの夏至> ~ラベンダーファームから

2013年6月26日、シャスタ、雨。 &n...(続きを読む)

2012年ラベンダーファーム! (~8月4日まで)

2012年、今年もすでに3度ほど、 <...(続きを読む)

シャスタでドライブ♪ ≪ラベンダーファームから北へ≫

夏のシャスタ恒例の「ラベンダーファー...(続きを読む)

<ラベンダーファーム>2011

2010年のラベンダーファームの写真。&nb...(続きを読む)